ホーム介護予防教室 その他
介護予防教室 その他
12月の『ⓓマルシェ☺』のご案内です❣
『ⓓマルシェ☺』は、誰でも気軽に・楽しく・安全に楽しめる集いの場
・・・地域の方、認知症の方、そのご家族…誰でも歓迎❣・・・
●12月の『ⓓマルシェ☺』は、ピアノとフルートの演奏
を聴きながら、気軽なおしゃべりを楽しみます
・日 時:12/6(水)13:30~15:30
・場 所:大沼公民館 大会議室
・参加費:500円
・持ち物:飲み物
★今月はクリスマス気分を楽しむ企画があります。
参加者は必ず事前に申し込みお願いします。
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
・・・地域の方、認知症の方、そのご家族…誰でも歓迎❣・・・
●12月の『ⓓマルシェ☺』は、ピアノとフルートの演奏
を聴きながら、気軽なおしゃべりを楽しみます
・日 時:12/6(水)13:30~15:30
・場 所:大沼公民館 大会議室
・参加費:500円
・持ち物:飲み物
★今月はクリスマス気分を楽しむ企画があります。
参加者は必ず事前に申し込みお願いします。
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
秋の『ⓓマルシェ☺』のご案内です❣
『ⓓマルシェ☺』は、誰でも気軽に・楽しく・安全に楽しめる集いの場
・・・地域の方、認知症の方、そのご家族…誰でも歓迎❣・・・
●10月の『ⓓマルシェ☺』は、音楽セラピーを楽しみます。
♥ピアノの生伴奏にあわせて、楽しく歌います。
(ピアノ演奏は”音楽デイサービスブラボー”の先生です)
●11月の『ⓓマルシェ☺』は、ビューティーセラピーです❣
♥いつまでも美しく、ポイントメイクを楽しみます。
・当日は事前にファンデーションを塗ってご参加ください。
・普段お使いのメイク用品と手鏡もご持参ください。
(メイク用品がない場合は、ご相談ください)
・10月、11月『ⓓマルシェ☺』は
・日時:10/17(木) 13:00~15:00
11/14(木) 13:30~15:30
・場所:大沼公民館 大会議室
・参加費:500円
・持ち物:飲み物
(メイクセラピーは、普段お使いのメイク用品と手鏡)
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
・・・地域の方、認知症の方、そのご家族…誰でも歓迎❣・・・
●10月の『ⓓマルシェ☺』は、音楽セラピーを楽しみます。
♥ピアノの生伴奏にあわせて、楽しく歌います。
(ピアノ演奏は”音楽デイサービスブラボー”の先生です)
●11月の『ⓓマルシェ☺』は、ビューティーセラピーです❣
♥いつまでも美しく、ポイントメイクを楽しみます。
・当日は事前にファンデーションを塗ってご参加ください。
・普段お使いのメイク用品と手鏡もご持参ください。
(メイク用品がない場合は、ご相談ください)
・10月、11月『ⓓマルシェ☺』は
・日時:10/17(木) 13:00~15:00
11/14(木) 13:30~15:30
・場所:大沼公民館 大会議室
・参加費:500円
・持ち物:飲み物
(メイクセラピーは、普段お使いのメイク用品と手鏡)
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
東大沼第一自治会・東大沼中央自治会共催の介護予防教室のご案内です。
<東大沼第一自治会・東大沼中央自治会共催の介護予防教室です>
●シニア栄養教室!
♥介護予防のために、食事hとても大切!
♥あなたの毎日の食事で栄養がきちんと摂れているかセルフチェック!
・日時:令和5年10月5日(木) 13:30~15:00
・場所:大沼公民館 大会議室
・持物:筆記用具、飲み物
・定員:20名
・講師:石島佑磨氏(アットリハ小田急相模原 言語聴覚士)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435(平日9時~17時)
●シニア栄養教室!
♥介護予防のために、食事hとても大切!
♥あなたの毎日の食事で栄養がきちんと摂れているかセルフチェック!
・日時:令和5年10月5日(木) 13:30~15:00
・場所:大沼公民館 大会議室
・持物:筆記用具、飲み物
・定員:20名
・講師:石島佑磨氏(アットリハ小田急相模原 言語聴覚士)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435(平日9時~17時)
9月の『ⓓマルシェ☺』を、9月4日(月)に開催します❣
<9月の『ⓓマルシェ☺』は日本茶を楽しみます>
9月の『ⓓマルシェ☺』のご案内
…誰でも、気軽に・楽しく・安全に楽しめる集いの場…
・日本茶アドバイザーによる日本茶のお話と
テイスティングを楽しみながら、
気軽におしゃべりしましょう♫
・日時:9月4日(月) 13:30~15:30
・場所:大沼公民館 大会議室
・参加費:300円
・持ち物:飲み物
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
9月の『ⓓマルシェ☺』のご案内
…誰でも、気軽に・楽しく・安全に楽しめる集いの場…
・日本茶アドバイザーによる日本茶のお話と
テイスティングを楽しみながら、
気軽におしゃべりしましょう♫
・日時:9月4日(月) 13:30~15:30
・場所:大沼公民館 大会議室
・参加費:300円
・持ち物:飲み物
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
シニア椅子ヨガ教室のご案内です!
<相模原市まち・みどり公社共催の教室です>
秋のシニア椅子ヨガ教室
・ハープ演奏もあり身体も心もリフレッシュ
・ヨガ初めての方もおすすめです♪
・ヨガの動きを通してストレッチを行います♪
・日時 10月3日(火)10:15~11:15
・場所 若竹園 集会室
(相模原市南区若松2-1-38)
・持物 飲み物、タオル
・対象 65歳以上の方
・定員 25名(申し込み順)
・講師 小倉 明美先生(ヨガインストラクター、ハープ演奏)
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
秋のシニア椅子ヨガ教室
・ハープ演奏もあり身体も心もリフレッシュ
・ヨガ初めての方もおすすめです♪
・ヨガの動きを通してストレッチを行います♪
・日時 10月3日(火)10:15~11:15
・場所 若竹園 集会室
(相模原市南区若松2-1-38)
・持物 飲み物、タオル
・対象 65歳以上の方
・定員 25名(申し込み順)
・講師 小倉 明美先生(ヨガインストラクター、ハープ演奏)
・申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435(平日9~17時)
スマートフォン体験講座を開催します♪
♥「スマートフォン体験講座」
・スマホをより上手に使いこなしたい方向けの講座です。
・スマホの基本を楽しく、わかりやすく学びます♪
●日時
①Android版・・・8月1日(火)10~12時
(らくらくホン等)
②iPhone版・・・ 9月5日(火)10~12時
●場 所 大沼地域包括支援センター コミュニティ室
●定 員 各回5名 (★事前に申し込みお願いします)
●参加費 無料
●講 師 スマホアドバイザー(ソフトバンク株式会社)
●持ち物 スマートフォン(お持ちの方)、筆記用具、
飲み物
●申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435 (平日 9時~17時)
・スマホをより上手に使いこなしたい方向けの講座です。
・スマホの基本を楽しく、わかりやすく学びます♪
●日時
①Android版・・・8月1日(火)10~12時
(らくらくホン等)
②iPhone版・・・ 9月5日(火)10~12時
●場 所 大沼地域包括支援センター コミュニティ室
●定 員 各回5名 (★事前に申し込みお願いします)
●参加費 無料
●講 師 スマホアドバイザー(ソフトバンク株式会社)
●持ち物 スマートフォン(お持ちの方)、筆記用具、
飲み物
●申し込み 大沼地域包括支援センター
☎042-705-5435 (平日 9時~17時)
東通り自治会共催の介護予防教室のご案内です。
<東通り自治会共催の介護予防教室です>
●脳いきいき体操教室!
♥頭を使いながら身体を動かすことで脳を活性化!
♥皆さんと一緒に認知症予防体操をしてみませんか。
・日時:令和5年9月7日(木) 13:30~15:00
・場所:東通り自治会館
・持物:飲み物、タオル
・定員:15名
・講師:猪俣宏斗氏(レコードブック相模大野管理者)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435(平日9時~17時)
●脳いきいき体操教室!
♥頭を使いながら身体を動かすことで脳を活性化!
♥皆さんと一緒に認知症予防体操をしてみませんか。
・日時:令和5年9月7日(木) 13:30~15:00
・場所:東通り自治会館
・持物:飲み物、タオル
・定員:15名
・講師:猪俣宏斗氏(レコードブック相模大野管理者)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435(平日9時~17時)
”転ばない体づくり”をテーマに『大沼いきいきライフ教室』を開催します。
●「大沼いきいきライフ教室」で一緒に身体を動かしましょう♪
・「転ばない体づくり」をテーマにした5回シリーズ教室です。
・UPLifeの理学療法士を講師に招き、
歩く時に大切な5つのポイントと運動方法を教わります。
●日時と内容
①9/6(水)14:00~15:30 ”転倒予防”歩きで重要な事は?
②9/20(水)14:00~15:30 ”筋力”の付け方
③10/4(水)14:00~15:30 ”体力アップ”疲れ知らずな体作り
④10/18(水)14:00~15:30 ”良い姿勢のために”今からできること
⑤11/1(水)14:00~15:30 ”ふらつかない”バランスを崩さないコツ
●場所 大沼自治会館(相模原市南区西大沼5-5-12)
●対象者 65歳以上、終了後も集まって健康を目指したい方
●持ち物 フェイスタオルと飲み物
●定員 20名
●参加費 無料
●申し込み 大沼地域包括支援センター
042-705-5435 (平日9~17時)
・「転ばない体づくり」をテーマにした5回シリーズ教室です。
・UPLifeの理学療法士を講師に招き、
歩く時に大切な5つのポイントと運動方法を教わります。
●日時と内容
①9/6(水)14:00~15:30 ”転倒予防”歩きで重要な事は?
②9/20(水)14:00~15:30 ”筋力”の付け方
③10/4(水)14:00~15:30 ”体力アップ”疲れ知らずな体作り
④10/18(水)14:00~15:30 ”良い姿勢のために”今からできること
⑤11/1(水)14:00~15:30 ”ふらつかない”バランスを崩さないコツ
●場所 大沼自治会館(相模原市南区西大沼5-5-12)
●対象者 65歳以上、終了後も集まって健康を目指したい方
●持ち物 フェイスタオルと飲み物
●定員 20名
●参加費 無料
●申し込み 大沼地域包括支援センター
042-705-5435 (平日9~17時)
●男性対象の家族介護者の集いを開催します
☕Men's cafe (男性介護者会)
ご家族を介護している男性の皆様、日頃のお悩みやストレス解消法など、少人数で和気あいあいとお話しませんか。
日時:令和5年7月25日(火) 10:00~11:30
7月28日(金) 10:00~11:30
*どちらかの日程をお選びください。
場所:大沼地域包括支援センター コミュニティ室
定位:各5名(申し込み順)
持ち物:飲み物
申し込み先:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
ご家族を介護している男性の皆様、日頃のお悩みやストレス解消法など、少人数で和気あいあいとお話しませんか。
日時:令和5年7月25日(火) 10:00~11:30
7月28日(金) 10:00~11:30
*どちらかの日程をお選びください。
場所:大沼地域包括支援センター コミュニティ室
定位:各5名(申し込み順)
持ち物:飲み物
申し込み先:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
●自治会共催の介護教室のご案内です

<若松自治会・小沼自治会・若松れんげ自治会…共催教室です>
●楽しく認知症予防!体操教室
♥頭を使いながら身体を動かすことで脳を活性化しませんか!
・日時:令和5年6月14日(水) 10:00~11:30
・場所:若松自治会館
・持物:飲み物、タオル
・定員:13名
・講師:猪俣 宏斗様(レコードブック相模大野管理者)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
●楽しく認知症予防!体操教室
♥頭を使いながら身体を動かすことで脳を活性化しませんか!
・日時:令和5年6月14日(水) 10:00~11:30
・場所:若松自治会館
・持物:飲み物、タオル
・定員:13名
・講師:猪俣 宏斗様(レコードブック相模大野管理者)
・申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
令和5年度の家族介護教室のご案内です。
●”遠距離介護”お話会
遠方に住むご家族を介護されている方、先々の事が気になる方、
日頃のお悩みを話し合ったり、帰省に向けてチェックポイントなど
共有しましょう。
遠距離介護OBの方のご参加もお待ちしております。
日時:令和5年6月17日(土)
10:00~11:30
場所:大沼公民館 コミュニティ室
定員:15名(申し込み順)
申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
●知っておきたい家族信託・成年後見制度
親が認知症になると、家族はお金を引き出せないの?
介護費用に充てる為に親の自宅を売ったり貸したりできないの?
家族を介護している方はもちろん、ご本人も参加できます。
日時:令和5年7月12日(水)
10:00~11:30
場所:大沼公民館 コミュニティ室
定員:15名(申し込み順)
申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
遠方に住むご家族を介護されている方、先々の事が気になる方、
日頃のお悩みを話し合ったり、帰省に向けてチェックポイントなど
共有しましょう。
遠距離介護OBの方のご参加もお待ちしております。
日時:令和5年6月17日(土)
10:00~11:30
場所:大沼公民館 コミュニティ室
定員:15名(申し込み順)
申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
●知っておきたい家族信託・成年後見制度
親が認知症になると、家族はお金を引き出せないの?
介護費用に充てる為に親の自宅を売ったり貸したりできないの?
家族を介護している方はもちろん、ご本人も参加できます。
日時:令和5年7月12日(水)
10:00~11:30
場所:大沼公民館 コミュニティ室
定員:15名(申し込み順)
申し込み:大沼地域包括支援センター
042-705-5435
☕6月『dマルシェ☺』の様子です。


・台風と梅雨前線の雨上がりの中、皆さん集って下さいました❣
☕皆さんで楽しくおしゃべりをしたり、歌を歌ったり、
ハンドマッサージの施術も体験しました♬
☕皆さんで楽しくおしゃべりをしたり、歌を歌ったり、
ハンドマッサージの施術も体験しました♬
6月も、『ⓓマルシェ☺』を開催します❣
●6月のⓓマルシェ☺
★6月は、ハンドマッサージやミニ合唱を楽しみます♬
日時:6月9日(金) 13:30~15:00
場所:大沼公民館 大会議室
参加費:200円
持ち物:飲み物ご持参ください
●参加者は事前に申し込みお願いします。
申し込み先:042-705-5435
★6月は、ハンドマッサージやミニ合唱を楽しみます♬
日時:6月9日(金) 13:30~15:00
場所:大沼公民館 大会議室
参加費:200円
持ち物:飲み物ご持参ください
●参加者は事前に申し込みお願いします。
申し込み先:042-705-5435
5月のⓓマルシェ☺ー”誰でも、気軽に・楽しく・安全に楽しめる集い
●春夏秋冬のⓓマルシェ☺に加えて、毎月のⓓマルシェ☺も始めました。
♬5月のⓓマルシェ☺では、皆で合唱をして、母の日のカーネーション飾りを作って楽しみました
♬5月のⓓマルシェ☺では、皆で合唱をして、母の日のカーネーション飾りを作って楽しみました
”誰でも、気軽に・楽しく・安全に楽しめる集いの場”を作っています
♬春夏秋冬のⓓマルシェ☺
・・・楽しい音楽セラピーとおしゃべり会の集いです・・・
大沼公民館 大会議室 13時~15時
参加費:各回500円
●春の会 4月11日(火) 大沼公民館 大会議室
●夏の会 7月11日(火) 大沼公民館 大会議室
●秋の会 10月17日(火) 大沼公民館 大会議室
●冬の会 R6.1月9日(火) 大沼公民館 大会議室
・・・楽しい音楽セラピーとおしゃべり会の集いです・・・
大沼公民館 大会議室 13時~15時
参加費:各回500円
●春の会 4月11日(火) 大沼公民館 大会議室
●夏の会 7月11日(火) 大沼公民館 大会議室
●秋の会 10月17日(火) 大沼公民館 大会議室
●冬の会 R6.1月9日(火) 大沼公民館 大会議室
住みなれた地域で笑顔で元気に暮らしていくために
介護予防教室を開催しています!大沼ふれあい教室
●転倒による寝たきり予防や動ける体作り
●認知症予防
●自宅に閉じこもりがちな方
●おともだち作り(楽しみ作り(社会参加)を一緒にしませんか?)
●お口を鍛えて健口になろう。8020運動
●食事って大事だよ!
いつまでも美味しい物食べましょう
ずっと美味しい物・食べたいですよね?
皆さまのご参加お待ちしております!!
●転倒による寝たきり予防や動ける体作り
●認知症予防
●自宅に閉じこもりがちな方
●おともだち作り(楽しみ作り(社会参加)を一緒にしませんか?)
●お口を鍛えて健口になろう。8020運動
●食事って大事だよ!
いつまでも美味しい物食べましょう
ずっと美味しい物・食べたいですよね?
皆さまのご参加お待ちしております!!
2023年2月


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8☆ | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年12月


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 ☆ | 6 ☆ | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13☆ | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2022年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14☆ | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2022年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3☆ | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17☆ | 18☆ | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2022年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13☆ | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20☆ | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1☆ | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13☆ | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2022年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1☆ | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9☆ | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22☆ | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
早起きは三文の徳
*ラジオ体操実施会場*
毎朝 6時30分~ 慰霊塔体操会 (慰霊塔:東大沼1丁目17)
毎朝 6時30分~ こもれびの森体操会 (こもれびの森:西大沼3丁目6)
毎朝 6時30分~ 大沼ふれあい広場体操会 (大沼ふれあい広場:東大沼4丁目)
毎日 10時~ 若竹園体操会(老人福祉センター若竹園)
(休館日は除く)
*ラジオ体操の消費カロリー*
体重50kgの人が15分間運動した際の消費カロリー(ラジオ体操は速いペースのウオーキングと同程度の効果があります)
運動の種類
ウオーキング (毎分40~60m) 32.25kcal
ウオーキング (毎分90~100m) 57.00kcal
ジョギング
(毎分120m) 87.75kcal
ストレッチ 31.50kcal
ラジオ体操 57.00kcal
毎朝 6時30分~ 慰霊塔体操会 (慰霊塔:東大沼1丁目17)
毎朝 6時30分~ こもれびの森体操会 (こもれびの森:西大沼3丁目6)
毎朝 6時30分~ 大沼ふれあい広場体操会 (大沼ふれあい広場:東大沼4丁目)
毎日 10時~ 若竹園体操会(老人福祉センター若竹園)
(休館日は除く)
*ラジオ体操の消費カロリー*
体重50kgの人が15分間運動した際の消費カロリー(ラジオ体操は速いペースのウオーキングと同程度の効果があります)
運動の種類
ウオーキング (毎分40~60m) 32.25kcal
ウオーキング (毎分90~100m) 57.00kcal
ジョギング
(毎分120m) 87.75kcal
ストレッチ 31.50kcal
ラジオ体操 57.00kcal
継続は力なり
百歳体操を立ち上げるには…
手首と足首に重りをつけて、体操のDVDを見ながら行います。ゆっくりと手足を動かす30分程度の運動です。大沼地区では4つのグループが自治会館や集会所で行っています。
東通り自治会館 毎週(水)13時~ 【フリー】
西二自治会館 毎週(金)14時~ 【フリー】
田園ハイツ内 毎週(水)14時~ 【自治会員のみ】
慰霊塔 毎週(水)13時~ 【フリー】
- 65歳以上の高齢者を中心とした5人以上のグループ
- 週1~2回自主的に実施可能なグループ
- 実施会場・テレビ・DVDプレーヤー等の必要物品等を準備できるグループ
手首と足首に重りをつけて、体操のDVDを見ながら行います。ゆっくりと手足を動かす30分程度の運動です。大沼地区では4つのグループが自治会館や集会所で行っています。
東通り自治会館 毎週(水)13時~ 【フリー】
西二自治会館 毎週(金)14時~ 【フリー】
田園ハイツ内 毎週(水)14時~ 【自治会員のみ】
慰霊塔 毎週(水)13時~ 【フリー】